日本が舞台になった映画007は二度死ぬの脚本家は次のうちの誰か
- ジェフリー・アーチャー
- ジョン・ウィンダム
- グレアム・グリーン
- ロアルド・ダール
解答 ロアルド・ダール
ロアルド・ダール イギリス・南ウェールズ・カーディフ出身の作家・脚本家である。チョコレート工場の秘密、魔女がいっぱい、マチルダはちいさな大天才などの作品があり数多くが映画化されている。南から来た男、味、大人しい兇器などの短編でも有名である。イアン・フレミングの友人であり映画007は二度死ぬでは、脚本を書いた。他にチキ・チキ・バン・バンの脚本も書いている。
ジェフリー・アーチャーは、イギリスの政治家、小説家である。ケインとアベルが代表作だろう。彼の人生は面白く1973年に北海油田の幽霊会社に投資したことから財産を全て失い、その後小説を百万ドルをとり返せを書いて、これが大ヒットして借金を返済する。その後、偽証罪に問われ、2001年7月に裁判で実刑が確定し、服役後、2003年7月に保護観察となり、"獄中記を出版するなど7転び8起きの人生だ。
彼は脚本を書いていないようだ。
ジョン・ウィンダムは、イギリスの小説家、SF作家。
映画化されたのでは、ジョン・カーペンター監督の光る眼が有名。小説では、トリフィド時代 、海竜めざめる、呪われた村などがある。映画の脚本は書いていない。
グレアム・グリーン イギリスの小説家で、彼の小説には、第三の男(1950年)、ハバナの男(1958年)、情事の終りなどが映画化されている作品が多い。そして脚本では、21日間、聖女ジャンヌ・ダークがある。
第三の男は映画化を前提に、ウィーンを舞台にした物語をキャロル・リード監督のために書いてほしいと、名プロデューサーのアレクサンダー・コルダから依頼され、グリーンは小説及び脚本を執筆した。しかし実際は単なるハッピーエンドだったが、これをキャロル・リードが結末を変更した。
コメント