
これは、隣の友人はビオニエだと叫んだのですが、それにしてはややハーブの風味が強く、アルコール感も高く、華やかさがないので、僕はべつのものかと思ってしまった。
外観は、やや黄色みが強いレモン・イエロー
香りは すこしビニールのような香り、ハーブが強く、
味わいは、酸はひかえめ、アルコール感は高い。
ローヌのワインとは思ったが、グルナッシュ・ブランでなく、ルーサンヌ・マルサンヌと答えたのだが。
なんとオーストラリアのヴィオニエだった。
ヤルンバのホームページ http://www.yalumba.com/
ヴィオニエ ヤルンバ Yシリーズの資料 http://www.yalumba.com/vintage.asp?p=154&b=15&l=454&v=3386
野生酵母を使いステンレスタンクで発酵。 発酵後、酵母を残したまま2~3ヶ月シュールリーをする。
14.5%?
ヤルンバは家族経営の葡萄会社でオーストラリアでは古い歴史がある。
ヤルンバには、4種類のヴィオにエを用いた白ワインがあり、 フレッシュで柑橘系の味わいのYシリーズ、アップフロントスタイル(最新のスタイル)のフルーツ感が一杯で、品種の個性が際立つのイーデンヴァレーのヴィオニエ、The Virgilius ヴェルギリウスはヤルンバが誇るスーパーヴィオニエ(古い葡萄の木から取れた瓶熟成が可能なもの)、そして貴腐菌がついた甘口のヴィオニエがある。
バロッサ・ヴァレー Barossa Valley (South Austria-Barossa-Barossa Valley)
オーストラリア代表するワイン生産者の本社ワイナリーがある。
シラーズの名醸畑が点在、シラーズの首都
(ドイツ)シレジア地方移民の影響がある。
GIバロッサは、イーデン・ヴァレーとバロッサ・ヴァレーのぶどうを使っている。
気候
昼夜の気温差が厳しく、最高気温は高く、日照時間は長い。降雨量が少なく、湿度が低い、コクのある赤ワイン、上質の酒精強化ワイン、芳醇な白ワインの生産に最適
2種類の土壌 茶色の壌土砂質や埴壌土、より砂上の茶褐色から濃い灰色と茶色の土壌
主なぶどう品種 シラーズ、カベルネ・ソーヴィニョン、グルナッシュ、セミヨン、リースリング
キタムラの料理は、
"クリュスタッセのパナッシェ"
カナダ産・オマール海老のカルパス クレーム・ド・オマール
和歌山産・伊勢海老 ジュ・ド・クリュスタッセ
手長海老のアーモニエール サヴァイヨン・アメリケーヌ
テイスティング: 2011年5月18日
コメント