Gevrey Chambertin Vieilles Vignes Maison Roche de Bellene Collection Bellenum 1996 ジュヴレ・シャンベルタン V.V. コレクション ベレナム

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

GCVVCB96.jpg

外観 エッジにオレンジがあるやや赤みのかかったルビー色
香り 梅しその香り、赤い果実、鉄の香り、なめし革、 
味わい 酸が強い。果実の味わい。酸の中に甘さもある。深い味わいもある。余韻も眺め。酸が最後まで伸びる。すっきりとした味わい。
アルコール 12.5%
ドメーヌ カミーユ・ジルー
1996らしい奇麗な酸、そしてジュヴレらしい梅紫蘇の味わいがいい。果実感も奇麗に残っていて、熟成感とのバランスがよい。これから十分に楽しめるワインだ。まだまだ5年以上は置いておけそうだ。
さすが、ネゴシアンのボトル。ニコラ・ポテルは、コルクを打ち替えないようなので出所がわかる。これは、カミーユ・ジルーのコルクだった。コレクションベレナムなので、50年以上の古木で作られたワインである。
ニコラ・ポテル
1996年にネゴシアン"メゾン・ニコラ・ポテル"を創立し、2008年に当時の親会社であった大手コタン・フレール社と決別する。自らの名前を冠した会社を去ったニコラ・ポテルはボーヌ市内に入手した16世紀建立の古いセラーを改築し、そこを拠点に自社畑のぶどうを用いた「ドメーヌ・ド・ベレーヌ」とネゴシアン「メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ」を現在運営している。
ドメーヌ・ド・ベレーヌ
ニコラ・ポテルによる自社のビオデナミの畑からのぶどうで醸造まで行う。
ロッシュ・ド・ベレーヌ
従来のメゾン・ニコラ・ポテル時代よりぶどうの供給を受けていた栽培農家とドメーヌとの関係の多くをそのまま引き継いでいる。古木、テロワールを重視したワイン造りを重視したドメーヌからのワインである。
ロッシュ・ド・ベレーヌからリリースされるネゴシアンものの古酒がコレクション・べレナムです。ワインはいかなる場合も補糖、補酸等を一切行わず、ヴィエイユ・ヴィーニュ表記をする場合は平均樹齢が50年以上としています。
現在にニコラ・ポテルと表記されているボトルは結局だれが責任をもっているの?確かにコタン・フレール社の誰かだろうが。ニコラ・ポテルが在籍中のものとそれ以外の区別がつけ難い。これは困ったことだ。
テイスティング: 2012年5月12日
My Rating(評価): 14/20
アクセス数:264