Château Lafite Rothshild ラフィット・ロートシルト1985

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ChaLafiRoth1985.jpgChâteau Lafite Rothshild ラフィット・ロートシルト1985

外観 エッジにややオレンジのかかったガーネット色
香り シダ、杉などは弱め、カシス、シナモン
味わい 少し酸が前に出る感じである。熟成した果実が口の中に強いパワーで広がる。余韻は、ミネルラル、果実感、タンニンの味わいが非常に長く続く。

1985年はハレー彗星の年である。瓶の肩にハレー彗星を記念した浮き彫りが細工されてある。残念ながら写真を撮る時にそれをとるのを忘れた。

1985年の5大シャトーの飲み比べをした。この年、ラフィットはあまり良くなかったようだ。カベルネ・ソーヴィニョンの熟成が進まなかった年で、遅くまで待って摘んだシャトーが良かったようだ。
僕は、パーカーの意見とは違いこのラフィットには非常に長い余韻を感じる。おそらくタンニンが溶け込んで、今まで明らかでなかった味わいが出て気のかもしれない。逆に強烈な西洋杉の香りもない。熟成を減る従って弱くなってしまったかもしれない。やっぱり全体的な香りはあまりラフィットの本調子ではない。酸、余韻のながさはラフィットらしさだろう。そういえばこれは神の雫では美味しくないラフィットのヴィンテージとして紹介されてあった。

1985 87 ?パーカー ボルドー4版 より

チャーミングな1985年がもっと良好なものであって欲しい。程々に強烈な西洋杉と、樽の香りに、ハーブやなめし革が混ざったブーケや、魅力的で非常に熟成の進んだ風味を持ったミディアムボディのワイン。フィニッシュは柔らかいが、考えながら一口すすったらこれで終わりかと尋ねたくなってしまう。エレガンス、軽さ、魅力が特徴だ。十分な飲み頃になっている。飲み頃~2010

1985

春と初夏は通常通り。
7月は例年より心持ち暑く、雨が多かった。
8月は例年より寒かったが、極めて乾燥していた。
9月の天候は最も暑い,最も乾燥した年。
収穫は9月に始まったが、
メルロ、これは十分に熟して俊逸な品質となっていた。
カベルネ・ソーヴィヨンは、期待したほど熟しておらず、天然のアルコール度数は11%に達するほどでしかなかった。
3番目は莫大な収穫量の為にだれでもが油断した。
8月と9月の水不足は砂質土壌にある多くのカベルネの畑に過剰なストレスを与え、実際に成熟を遅らせるほどだった。懸命な栽培農家はカベルネを摘むのを中断し、悪天候に見舞われる危険を冒しつつ糖度が上がることを期待したのだが、それほど冒険心のない生産者は、優良とは言えない良好なカベルネ・ソーヴィニヨンで手を打った。
一般的に、1985年は、とても気のそそられる魅力的なヴィンテージであり、パランスのとれた、リッチな、非常に香りが高いが優しいワインが数多く生産された。1級シャトーが品質の点で他のシャトーの上を行くヴィンテージは多いが、例えば、1986年がそうである。1985年は、シャトー・マルゴーを例外として、そうではない。


大きな地図で見る

テイスティング: 2013年5月11日
My Rating(評価): 16/20
アクセス数:292