ワイン展ーぶどうから生まれた奇跡ー 国立科学博物館 2016

ワイン展-ぶどうから生まれた奇跡ー 国立科学博物館 2016

ワインが好きな自分としてはこれは行っておかないとと思い、会期終了前にぎりぎりで訪問できた。
当然これは、マドンナを見に埼玉スーパーアリーナに行く途中だからちょうど良いタイミングだった。
ワインを勉強している僕でも最初は難しい、ぶどうの木の栽培だ、それもかなり難しい単語がいっぱい出てくる。かなり勉強したはずだが、知らないこともいっぱいある。ピジャージュの体験、足で踏んでぶどうをつぶす体験とか(本当のぶどうじゃないから、大したことはないけど)。香りを当てるテストも面白い。スミレの花の香りは3割の人が感知できないの?

ワイン展に行ったからと言って、ワインが飲めるわけでもないし誰が来るんだろうと思っていたのにたくさんの人が来ていた。驚きである。
来場10万人を突破したのはすごいだろうな思った。確実にワインブームが来ていると実感できる。ムートンのエチケットの展示は大したことがないのだが。
沈没船から引き揚げられた約170年前シャンパーニュは少し興味があるが、多くはヴーヴ・クリコだったらしい。でもやぱり泡はほとんどなかったらしい。ワインとしては飲めるらしいのだが。
田崎真也セレクトワインは買わなかったが、どんな味だろう。だれか買っただろうか?

ワインに興味がある人には楽しい展示なんだろう。でもこれだけいっぱい人が来るところを見るとこれからも日本ではワインが売れ続けそうだ。

テイスティング: 2016年2月14日
My Rating(評価): 14/20
アクセス数:4