Cinqueterre Campogrande 2011 チンクエテッレ カンポグランデ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

cinqueTerCampo2011.jpgCinqueterre Campogrande 2011 チンクエテッレ カンポグランデ

外観 やや落ち着いた輝きの黄金色
香り オレンジピール、レモンピール、すったリンゴ、キンカン、ミネラル、乾いたハーブ、カモミール、白コショウ、
味わい 酸は豊かで、熟した果実の味わいが豊かにある。すこし酸化熟成したニュアンスがあり味わいは複雑。最後に塩味があるミネラルを感じる。アルコールは中等度、余韻はすこし短め。

2011年のヴィンテージのチンクエテッレがまだ飲めるのが不思議。そしてこれはまさにスキンコンタクトされている味である。しかしオレンジまではいかない。絶妙な酸化した味わいと酸味のバランスがいい。これはさすがエリオ・アルターレのワインだからか。それにしても値段も高い。チンクエテッレDOCで6000円以上してしまう。このチックエテッレの味を味わうにはこれが一番いいだろうが。それでも高いか。


Cinqueterre DOC チンクエ・テッレ DOC

チンクエ・テッレは五つの村(Riomaggiore, Manarola, Corniglia, Vernazza, Monterosso)の総称で、リーグリア州のほぼ東端の海に迫る断崖に段々畑がある。その場所は世界遺産に登録されている。
ボスコ、アルバローラ、ヴェルメンティーノで作られるが、通常はスキンコンタクト(果皮とともに発酵)するのがこの地の伝統で、ワインはややオレンジがかった濃い黄色で、中には酸化熟成のトーンがある。チンクエ・テッレの甘口ヴァージョンがCinque Terre Sciacchetràで、これもやや酸化熟成のトーンがある、非常に複雑なワインである。辛口、シャケットラともに海を想起させるアロマや塩のニュアンスが感じられる。


Cinqueterre Campogrande、チンクエテッレ カンポグランデ
エリオ・アルターレ(バローロで有名)とアントニオ・ボナンニ(リーグリアデ育った)で作られるワイン。
ブドウ品種: ボスコ90%、アルバローラ10% (2008)
Alcohol 12%
醸造方法:温度管理を行ないながら、4日間果皮とともに醗酵を行なった後、圧搾する。マロラクティック醗酵も起こり、ステンレスタンクにて熟成。濾過や安定化処理は行なわない。

Bosco
This is one of the most important varieties in Liguria and it is part of many white wine in this region. The name may derive of the fact that the original zone, the Cinque Terre, is forested.
In the dry version the colour varies from light gold to straw yellow. The fragrance reminds wild herbs, camomile flowers and the perfumes of the Mediterranean Sea. On the palate it is velvety and delicious.
In the sweet version the wine is golden with amber highlights, while the flavour has notes of ripe apples, figs, dried apricots and pineapple.


Albarola
The origin of this variety most probably lies in Tuscany. In Liguria it is an important part of the wines of the Cinque Terre. It presents itself with yellow colour and green highlights.
The taste is slightly bitter with notes of wild herbs.

テイスティング: 2016年7月 5日
My Rating(評価): 13/20
アクセス数:57