La Goya Manzanilla Delcado Zuleta マンサニーリャ ラ・ゴヤ デルガド・スレタ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

LagoyaManzaDegZule.jpgLa Goya Manzanilla Delcado Zuleta マンサニーリャ ラ・ゴヤ デルガド・スレタ

外観 やや黄色があるレモングリーン
香り 強いフロール香、炒ったアーモンド、ナッツ、ヨード香、干したアプリコット、黄桃、オレンジピール、赤いリンゴ、
味わい 口に入れると辛口、酸は中等度、ややアルコールは強め(フォーティファイとしてはlow alcohol)、ミディアムボディ。香りと同じように干したアプリコット、炒ったアーモンド、ナッツ、ヨード香が口の中にいっぱいに広がる。ボディはアルコールの強さに足してそれほどない。余韻は長め、ヨード、ナッツの味が長く口の中に残り、次第に塩味が強くなっていく。


ティオ・ペペに比べると、もっと熟成感が強く、フロール香が強く、ヨードの香りもあり、最後の塩味もやや深みがある。ボディもやや重めである。
これは、ラ・ゴヤは5年から6年の熟成を経ているので(普通のマンサニーリャは4年半ほど)、マンサニーリャ・パサダ(パサダ=熟成した)と呼んでもよいくらいの熟成感があるためでもあるし、もう一つは、サンルーカル・デ・パラメダでつくられるマンサニーリャ特徴がよく出ている。サンルーカル・デ・パラメダはやや標高が高く海に近いため、他のヘレス、プエルト・デ・サンタ・マリアなどで作られるフィノ・シェリーよりも、よりもフロールがよく育ちフロール香も強くなり、潮の味わいも強調されるからである。

このシェリーは味わいが強い、香りも強いので食中酒向きだ。やっぱり魚料理がいい。塩焼きにした魚に醤油をかけて、このシェリーを飲むと美味しい。でも中華で、カルパッチョ風にして、カシューナッツやスパイスがまぶしてあるのにはもってこいのマリアージュである。

2,300円(本体価格)
パロミノ100%
デルガド・スレタ Delgado Zuleta
マンサニーリャ ラ・ゴヤ Manzanilla La Goya

デルガド・スレタ社は1744年に創立。ドン・フランコ・ヒル・レデスマにより創設された、もっとも古いシェリー生産者のひとつであり、19世紀になってその子孫のドン・ホセ・デルガド・イ・スレタがサンルーカル・デ・バラメダに移り住み、シェリー造りを継承。すぐさまスペイン王室ご用達となった。
2004年に執り行われたフェリペ王太子のロイヤルウエディングでも、マンサニーリャ・ラ・ゴヤが振る舞われている。
マンサニーリャの有名銘柄のひとつがラ・ゴヤ
1918年に登場したこのラ・ゴヤは、当時の著名なフラメンコ・ダンサー、アウロラ・マニャノス・ハウフレのニックネームに因んで名付けられたもの。
100%パロミノからなり、ソレラ・システムで5〜6年熟成させている。
炒ったアーモンド、レモンの皮、カモミールなどのアロマをもち、口に含むと軽やかな辛口で、アフターには海の潮味が感じられる。塩茹でした小海老をつまみに味わいたい。

ラ・ゴヤは5年から6年の熟成を経ているので(普通のマンサニーリャは4年半ほど)、マンサニーリャ・パサダ(パサダ=熟成した)と呼んでもよいくらいの熟成感である。

La Goya Manzanilla Delcado Zuleta
alcohol15%

Appearance
This wine is medium lemon-green.

Nose
This wine has medium+ intensity aromas of deliberate oxidation ( almond), yeast ( flor, bread ) for biological ageing, stone fruit ( peach, apricot ), cirus fruit ( orange peel ) , herbal ( dried dill), bottle age ( nutty, toast)

Palate
This wine is dry, low alcohol, medium- body, medium acidity. It has medium +flavour intensity of yeast ( flor, bread ), stone fruit ( peach, dried apricot) , bottle age ( nutty, toast,) herb ( dried dill), fruit development ( dried apricot)
This finish is medium + length with salty and some tangy tastes.

Very Good

This wine has typicities of its orign, strong and good flor and iodine aroma, dried fruit, dried herb, with salty tasts. The wine has good balance among acidity and bilogical aging aromas and flavours and low alcohol. These aroma and tastes makes it have a good harmony and good complexity. But it lacks great concnetration and deep complexity, so these points prevent it from being outstanding. This wine should be drunk now and is not suitable for further ageing.

Tio PEPE more fruity, green apple , lemon,,lime
Manzanilla has more stone fruit, ripe fruit more idodine and some aged aromas, less acidity and salier.


Fino and Manzanilla
These wines have only undergone biological ageing. They are pale lemon in colour and usually have aromas of citrus fruit, almonds and herbs, together with bready notes derived from the action of flor. The flavours are sometimes referred to as tangy or salty. They do not imporve in bottle and should be consumed as fresh as possible.
Wines tha are matured in the coastal town of Sanlúcar de Barrameda qualify as Manzanilla de Salúcar de Barrameda, which is a separate DO to that of Jerez. The wines are made in exactly the same way as Finos from Jerez but the cooler more humid conditions on the coast guarantee a thick layer of flor throughout the year. This results in wines that have a more intensely tangy aroma. Manzanilla is most famous for the Fino style wine that is called Mazanilla fina.
Wines that have undergone minimal fining and filtering are commonly labelled en rama.

My Rating(評価): 14/20
アクセス数:16